代理出産て、要するに子供を産む機械だよね?
『「代理母」募集に、20〜50代の女性40人志願』(読売新聞)という記事について、この募集に賛同する女性って、何を考えているのだろうか?
「産めない夫婦がかわいそう」とか「自分が手助けすれば、幸せな夫婦ができる」とかなのかな?
正直、産まれてくる子供のことは考えていないよね、自分が他人のためとはいえ、おなかを痛めて産んだ子供だよ、そう簡単に人に渡せるものなの?産まれてくる子供が、本当に幸せになるという保証はないんだよ、自分が育てるからこその喜びがあり、幸せにする責任が発生するんだよ。
それを、自己満足のために喜びを捨て、責任を放棄するなんて、機械扱いしている厚労省と同じじゃないの?そこまで、自分を犠牲にしたい?
代理母を頼んででも、自分達の遺伝子を残したい人たちへ
他人を使い捨てにしてでも、自己満足に終始しようとしている人に、子供を育てることはできません、子供をなす事自体をあきらめて下さい。もしくは、代理出産をあきらめて、身寄りのない子あるいは、子供を育てられない家庭の子供を養子として、責任をもって育てることを考えて下さい。
代理母を頼めると言うことは、少なくとも金銭的な余裕はあるはずです、子供を幸せにするくらいの余裕ももって、今現在の不幸な子供達を一人でも幸せにしてあげて下さい。
金銭だけが全てではないですが、余裕があれば、少なくとも熊本のポストに捨てられる子供を幸せにできるとは思いませんか?
代理母制度を推進している人たちへ、
産む機械発言には、非難の声をあげていないでしょうけど、機械扱いしているのは、あなた達ですから。
夫婦がかわいそうだから、と言う考えと同時に、捨てられた子供の幸せも考えてあげるべきじゃないの?
アメリカで行っていることは全て正しいのですか?個人の自由を最優先しすぎているとは思いませんか?日本人のメンタリティを否定したいのですか?普段、子供は社会の宝と言ってませんか?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 負け犬の(2010.09.20)
- 鶴は千年、亀は万年(2010.07.28)
- 時間経った後の続き…(2010.03.28)
- 徴農制とか農業やら(2010.03.15)
- 年末年始のまとめ(2010.01.11)
コメント
お邪魔します。
・代理出産(志願)者へ もし妊娠の継続が
母体にとって危険な状態になった時、"他
人(依頼者)の"子供を殺せますか。
・代理出産依頼者へ もし妊娠の継続が 母
体(代理出産者)にとって危険な状態に
なった時、自分の子供が"他人(代理出産
者)"のために犠牲になる事を受け入れら
れますか。
妊娠及び出産は「胎児の生殺与奪を負う
(しかも途中では降りられない)」事です。
その"重さ"が分かっているのでしょうか。
それと交通事故で胎児を失った女性が「お腹
の子供は"人"ではないのですか?」といった
事を言っていましたが、代理出産において胎
児は「自分ができないからあなたが代りに
作って」と言える"モノ"なのではないで
しょうか。
投稿: ブロガー(志望) | 2007年8月25日 (土) 10時12分
>ブロガー(志望)さんへ
現在の代理出産の問題は、生まれてくる子供の視点が確実に抜けていることだと思います。
あくまで、今生きている子供を持てない夫婦の都合以外は、正直な話、どうでもいい扱いになっていると思います。
また、医者にとっては、その技術があるのだから、技術の継承のためにも行うべき、と言う考えもあるのかとも思います(これは臓器移植における脳死問題の方が分かりやすいかもしれません)。
いずれにしても、依頼する人も代理母も、人を一人産み育てると言う責任を放棄することは許されないことです。
もし、コメントにあるように、母体に危険が及んだ時について、いずれかが亡くなった場合、その責任は、倫理的には「殺人」に等しいと思います。
投稿: せいらん(管理人) | 2007年8月25日 (土) 22時02分